競技参加申請方法

✔ 当日現地の参加・見学は事前申請が必要です。事前申請されていない方はJAMSTECに入構できませんのでご注意ください。また、車両での入構は車両の事前登録が必要です。申請と登録期限の順守をお願いします。
✔会場の都合により人数の制限がございます。参加チーム数と人数が許容人数を上回った場合は、受付を終了すします。早めの登録をお勧めします。
✔ 参加申請は、チーム申請と参加メンバー申請の2段階に分かれています。まず、チーム申請を行って下さい。その後、現地に参加する方は全員参加メンバー申請を一人ずつ行って下さい。
✔ 参加メンバー申請を行いますと、入場チケット(2次元コード)がメールで返送されます。この2次元コードは、JAMSTEC に入構するときに必要になりますので、スマホ等で提示するか、印刷したものをお持ちください。なお、返送メールに記載された名前とメールアドレスは、登録者のものではな、主催者の名前と問い合わせ用メールアドレスです。
✔ 参加メンバー申請を各個人で行うことが難しい場合は、ホームページのお問い合わせからご連絡ください。
✔ 参加メンバー申請は、一人一回にしてください。複数の部門やチームに参加する場合も参加メンバー申請は1回とし、備考欄にその旨をご記入ください。
✔ 現地参加メンバー等を変更場合は、その都度ホームページのお問い合わせからご連絡ください。現地に参加するメンバーの変更は、8月17日(日)まで受け付けます。
✔ 申請スケジュールは募集要領等を御覧ください。

大会ルールについてはトップページにあるガイドブックをご確認ください。

  •  フリー部門/AIチャレンジ部門

事前にトップページのガイドブックのほか、フリー部門概要またはAIチャレンジ部門概要およびフリー部門・AI チャレンジ部門募集要領(PDF)をお読みになって参加申請してください。
申請に先立ってこちらからロボット情報シート様式をダウンロードして、情報を記載してチーム参加申請と同時に提出して下さい。ファイルはpdfファイルとし、サイズは10MB以下でお願いします。
チーム参加申請はこちらからお願いします。
チーム参加申請は6月27日(金)まで受け付けます。参加希望チーム数が予定数を超えた場合は、提出して頂いたロボット情報シートで審査を行い、審査結果を7月7日(月)に発表します。チー参加メンバーの登録は審査結果発表後にお願いします。

  •  ビデオ部門

事前にトップページのガイドブックのほか、ホームページのビデオ部門概要およびビデオ部門募集要領(PDF)をお読みになって参加申請してください。
申請に先立ってこちらからロボット情報シート様式をダウンロードして、情報を記載してチーム参加申請と同時に提出して下さい。ファイルはpdfファイルとし、サイズは10MB以下でお願いします。
チーム参加申請はこちらからお願いします。チーム参加申請は7月19日(水)まで受け付けます。チーム参加メンバー申請は7月7日(月)から7月31日(木)まで受け付けます。

  • ジュニア部門

事前にトップページのガイドブックのほか、ホームページのジュニア部門概要およびジュニア部門募集要領(PDF)をお読みになって参加申請してください。
チーム参加申請は7月19日(水)までこちらで受け付けます。チーム参加メンバー登録は7月7日(月)から7月31日(木)まで受け付けます。

ポスターの電子データの投稿

フリー部門とAIチャレンジ部門参加チームは、ワークショップで発表するポスターの電子ファイルを8月15日(金)までに投稿してください。
投稿はこちらからお願いします。
ファイルはpdfファイルとし、サイズは10MB以下でお願いします。

現地見学申請

当日現地の方は、見学希望も含め全員の申請が必要です.申請に先立ちトップページのガイドブックをお読みください。見学者の参加申請は、8月1日から8月17日(日)に受け付けます。定員に達し次第見学登録受付を終了しますので、早めの登録をお願いします。
小学生以下の方は、保護者か指導者同伴でお願いします。また、小学生以下の参加者はライフジャケットをご用意し着用を推奨します。受付にも若干数用意しますので、ご利用ください。数量に限りがありますので、ご注意ください。
現地参加者の変更は8月17日(日)まで受け付けます。
(本年もYouTubeでの配信も予定していますが、紹介できる内容に限りがあります。)

入構車両の登録

JAMSTEC に入構する車両は、すべて事前の登録が必要です。登録していない車両は入構できませんのでご注意ください。
登録はこちらからお願いします。
登録と修正は8月17日(日)まで受け付けます。
登録した方には駐車証を送りますので、入構時に必ずお持ちください。

宅急便による機材の事前発送

競技部門参加チームやブース出展者、協力者などで、機材を事前に宅急便で送りたいチームは、こちらから登録をお願いします
登録の締め切りは8月20日(水)とします。
荷物は、8月22日(金) 13:00~17:00の間に到着するように、日時指定で発送して下さい。送り先は、 「〒237-061 神奈川県横須賀市夏島町2-15 海洋研究開発機構 本館1階受付 海洋STEAM 推進課 水中ロボコン担当」にお願いします。
記載する項目は、所属、チーム名、部署、氏名、シメイ、電話番号、数量、品名、概略寸法と重量、運搬業者 です。
なお、宅急便による機材の搬出は、8月26日(月)を予定しています。荷物は、日曜日にJAMSTEC で預かります。宅急便はヤマトで、着払いでお願いします。宅急便伝票は事前の用意をお願いします。

旅費助成申請

遠方から参加し、ホテル等に宿泊する中高生と高専生、およびその指導者に、旅費を助成します。ただし、予算の制約上、助成は旅費の一部になることをご了承ください。また、校費等で旅費が支給される方は申請をご遠慮ください。申請に先立ち、旅費助成募集要領のご確認をお願いします。申請は、こちらからおねがいします。申請に必要な旅費助成シートは、こちらからダウンロードして下さい。
申請は、チームごとに、まとめてお願いします。
申請期限は、7月19日(土)までとします。

水中ロボットセミナー

本年の水中ロボットセミナーは、競技会開催日と別の7/21(月、海の日)オンライン(Zoom)で行います。
参加登録は、6月27日開始を予定しています。接続先URL は、登録された方にご連絡します。

セミナーの詳細はこちら